PRODUCTS
CONSULTING
近年、サイバー攻撃の増加・高度化により、企業が直面するセキュリティリスクはますます複雑化しています。被害報告で、”外部公開機器からの侵入が原因”との報告を目にした方もいるかと思います。みなさまは”侵入の原因"と言ったら、脆弱性を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、その原因すべてが機器の脆弱性でしょうか?外部公開とは、インターネットからアクセス可能という意味であり、認証に必要な情報さえそろっていれば誰でもアクセス可能ということでもあります。つまり、認証情報が漏洩していた場合、一般ユーザーになりすました”正規アクセス”が可能ということです。正規アクセスとなると、認証ログから攻撃者の侵入を見分けることが難しくなってしまいます。では、侵入の原因となる認証情報の漏洩にはどのように対処すべきでしょうか?本セミナーでは、「デジタルリスク保護」対策のひとつ、攻撃のきっかけとなる認証情報漏洩の脅威と緩和策についてお話します。
<お申込み時の注意事項>・競合関係にある会社様からのお申込みはお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。・以下よりお申し込みいただきましたのちに受講手順詳細をメールにてご連絡いたします。
GRCSによるブログ記事。G(ガバナンス)R(リスク)C(コンプライアンス)S(セキュリティ) をテーマに、シンプルで分かりやすい記事を配信しています。 どうぞよろしくお願い致します。