Skip to content

ERM高度化支援コンサルティングサービス

ERM高度化支援コンサルティングのご案内

全社的リスクマネジメント体制の構築により、部分最適から全体最適なリスク管理体制を実現し、
企業を取り巻くリスクの激しい変化に対応できる仕組みづくりを実現します。

saiteki
よくある現状:
  • 各部門が対象となったリスクを管理している
  • 他部門が管理しているリスクの状況の報告はあるが、リスクの漏れやダブりに対する部門間の調整をする機能がない
目指すべき姿:
  • 部門をまたがってリスク対応ができる統括責任が誰なのか明瞭である
  • 同じような規程やマニュアルがあった場合に効率化を調整する機能がある
    例)外部委託先規程など

ERM高度化支援コンサルティングサービスご支援概要

当社のERM高度化支援コンサルティングサービスは、お客様のニーズに合わせたソリューションをご提供。下記のステップより全社的リスクマネジメント高度化のご支援を行います。

現状調査

組織図、各種規程、マニュアルおよびリスク管理表などを査読し、現状把握及び課題を洗い出させて頂きます。

2

体制整備

全社的リスクマネジメントの体制、基本方針、規程を作成(更新)させて頂きます。

リスク管理部門は、各部門のリスクマネジメントの整備、運用状況を一覧化・総括して経営に報告するという役割があります。そのために膨大なペーパーワークが生じ、この役割を実施する部門になってしまうことで、全社的リスクマネジメントの機能が低下してしまいます。そのようにならないためにはじめに体制整備を行い役割を明確にしておく必要があります。

3

リスク対応の計画

明確化した全社的リスクマネジメントに基いた各部門の重要なリスクを洗い出し、リスクの特定・リスク分析・優先順位付けをしたうえで、優先順位の高いリスクに対して対策を検討して、対応計画のご支援をさせて頂きます。
リスク情報の収集・評価のプロセスについては、複数の方式がございます。貴社に適したリスクの洗い出しの手法をご提案いたします。

4

運用

運用を開始します。
※ ツール導入の場合、上記 3 で作成したリスク管理表を取り込みます。

5

モニタリング・改善

各部門においてリスク対応状況を点検・評価し、リスク対応計画を見直しを実施します。
モニタリング実地例
  • 現状の定期的な確認・評価と改善提案
  • 顕在化した重要リスク事案の常時把握と再発防止の徹底
  • 各部門の整備、運用状況を一覧化・総括して経営に報告
改善実地例
  • 部門間調整
  • 重要なリスク対応策の定期的な見直し

お問い合わせ・資料請求

ERM高度化支援コンサルティングサービス

お問合せ・資料請求

そのほか GRCSサービスについて

弊社ではリスクマネジメントに関する様々なソリューションをご提供しております

リスクマネジメントに関して経験豊富なチームによる様々なソリューションをご提供。リスクの特定、評価、および最適な対策の策定など、お客様のニーズに合わせたアプローチでビジネスにおけるリスクを最小限に抑え、チャンスを最大限に活用するお手伝いをいたします。製品の導入・運用事例や詳細など、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

left

ERM導入初めてのお客様

全社的リスクマネジメント体制構築

・導入支援コンサル
・ERMT導入支援
・研修支援

right

ERM運用のための

全社的リスクマネジメントの高度化

・アドバイザリサービス
・ERMT導入支援
・研修支援

リスクマネジメントの効果
リスクマネジメント実施前 リスクマネジメント実施後
事業継続(BCP) 予期せぬ事象が発生した場合、未対応の組織は業務停止や大きな損失を被る可能性がある。 事前に回避策や対応策を計画することができ、事業の中断を最小限に抑えることが可能となる。
法的問題の回避 企業が国や地域の規制や法律に違反すると、罰金や業務停止命令などの制裁が科される可能性がある。 法規制の変更や遵守事項の把握により、予期しない法的問題や経済的損失を避けることができる。
意思決定のサポート 事前にリスクの大きさを十分に議論できていないことによるビジネスの運営における意思決定に不確実性を伴う。 事前にリスクの大きさを十分に議論しておくことで、リスクに対応した合理的な意思決定を行うことができる。
信頼関係の確立と維持 企業の製品やサービスが安全性の問題を引き起こした場合、顧客の信頼を失うだけでなく、ブランドの価値も低下する可能性がある。 事前にリスクを特定・評価し、適切な対策を講じることで 顧客との信頼関係を確立し続けることができる。
資源の効率的な活用 リスク対策を各部門ごとにバラバラに実施してしまうことで資本投資を無駄にしてしまう可能性がある。 リソースの最適な配分と投資の適切性を確保できる可能性が高まる。

ERM運用のための

リスクマネジメント高度化を支援する 製品・研修のご案内

リスクは潜在的な脅威となる一方で、成長につながるプラス面(機会)にもなります。リスクマネジメントの高度化は、変化する不確実性の高い環境で成功し、リスクをチャンスに変えてビジネスを成長させる「攻めのリスクマネジメント」の手段として重要です。このようなリスクマネジメント高度化をご支援するサービスをご案内いたします。

攻めのリスクマネジメントとは:
一定のリスクを受容しつつビジネス戦略を練り、ビジネスの継続性と成長につながる重要な手段を取ることをいいます。経営目的を達成するために、どのようなリスクをどれくらい許容するのか、危険の可能性(リスク)を受け入れて行動し、成功のチャンスをつかむ機会を得ます。

守りのリスクマネジメントとは:
ビジネスの損失を防ぐため、リスク発生の防止・軽減の対応を行うことです。リスクを避けたり、その影響を軽減するために対策を講じたりすることが重要です。リスクを最小限にするための予防策や保険の利用、セキュリティ対策の強化などが含まれます。
リスクマネジメント高度化ポイント
  • リスクを可視化し、管理可能な状態に

    攻めのリスクマネジメントに転換をするためには、洗い出されたリスクを可視化をし、管理可能な状態にしたうえで、リスク・アペタイト・フレームワークを検討をし、戦略を練ることが必要です。

  • インシデントのモニタリング

    攻めのリスクマネジメントは、一定のリスクを受け入れつつビジネス戦略が練られるため、リスクの兆候となるインシンデントのモニタリングを怠らないことが重要です。

  • リスクの洗い出しの強化

    毎年刻々と変化する外部環境の変化(メガトレンド)に即したリスクカタログの見直しを実施し、リスクの洗い出しを強化する必要があります。

リスク・アペタイト・フレームワークとは:
組織が損失を生じる事を理解した上で、どの程度リスクを受け入れるか、またはどの程度のリスクを回避すべきかを定義するための概念です。組織はビジネス目標や戦略的な目標を達成するためにリスクを取る必要があり、同時にリスクが過度に高い場合にはリスクを回避する必要があります。リスク・アペタイト・フレームワークは、このバランスを取るための指針を定義します。
ERMT

Enterprise Risk MT

多角的な利用を踏まえた全社的リスクマネジメントの提供を目的とし、リスクマネジメントの国際ガイドラインISO31000に準拠したERMツール

製品詳細

ERM(全社的リスク管理)研修サービス

ERM(全社的リスク管理)研修サービス

経営層(CxO)・現場(マネージャ等)向けリスクマネジメントの基本的な考え方から実際の全社的リスクマネジメントサイクルまで

サービス詳細

リスクマネジメント高度化ポイント
  • リスクカルチャーの醸成

    リスクの洗い出しを強化するためには、外部環境の変化に基づいたERM研修を実施するなどして、リスクカルチャーを醸成をし、各部単位の部分最適ではなく、「全体最適」のリスクマネジメントの重要性を浸透させる必要があります。

リスクカルチャーとは:
リスクカルチャーは、組織内でのリスクに対する「見方や意識」や「価値観」、そして実際の「行動パターン」がどのように形成され、広まっているかを示す考え方です。組織のメンバーがリスクをどれだけ重要視し、それにどのように対処し、リスクを適切に管理しようとするかは、その組織のリスクカルチャーによって大きく影響されます。

お問合せ・資料請求

お気軽にお問い合わせください

ERM高度化支援コンサルティングサービス

お問合せ・資料請求