Skip to content

導入事例

外部委託先に対する効率的かつ抜け漏れのないモニタリングとリスクベースでの外部委託管理を実現するSRMT

銀行業 / 株式会社 静岡銀行

導入製品 : Supplier Risk MT(SRMT)

静岡県を営業基盤とする株式会社静岡銀行(以下「静岡銀行」)は、地域の総合金融グループとして地域社会の課題解決の支援に取り組むことで、社会価値創造と企業価値向上を目指している。事業を拡大していく中で業務の外部委託は年々増えており、外部委託の管理の効率化が急務になっていた。また、「課題解決型企業グループ」としてお客さまに寄り添った対応を行う上で高度なリスク管理は必須であり、多様化、複雑化するリスクに備える施策の必要性を感じていた。
これらの課題を解決すべく、静岡銀行では SupplierRiskMT(以下「SRMT」)の導入を決定した。外部委託管理を行う上での課題といかにしてそれらを解決したかについて静岡銀行担当者にインタビューを実施した。

Problem

課 題

Obtained effect

得られた効果

  • リスクベースに基づく外部委託管理の高度化、効率化
  • 抜け漏れのない外部委託管理
  • モニタリングの効率的な進捗管理
  • 委託業務案件毎のリスクの可視化
導入の背景

外部委託管理のモニタリング手続等の見直し

業務の外部委託が年々増え、外部委託管理の重要性が増す一方、外部委託先との適切な関係性や対応が社会的に求められる中、委託先や委託業務に起因するリスクを適切に把握・管理するためのモニタリングが極めて重要である。

静岡銀行では、グループで取り組む第 1 次中期経営計画「Xover~新時代を拓く」(2023‒2027 年度)で掲げる「トランスフォーメーション戦略」の推進に合わせ、外部委託管理の統括部署であるコンプライアンスグループ(SRMT導入時)においても、システム導入による外部委託管理の高度化、効率化を模索していたところ、GRCSのシステムであるSRMTにたどり着いた。

web-top

株式会社静岡銀行
コンプライアンス部
コンプライアンスグループ
課長 宮地 右門 氏

導入後の運用

従来の業務フローを踏襲しスムーズな移行ができる設計

当然のことながら、外部委託は行内の関係部署だけでなく委託先との連携が必要である。静岡銀行が SRMT での運用を始める際に最も重視したのは、行内の関係部署間とのスムーズな連携だけでなく、委託先との関係においても摩擦を生じさせないことだった。特に、外部委託先とのやり取りをシステム化することで、双方の業務フローに混乱を招かないよう細心の注意を払った。

「システム導入によって業務の可視化や効率化が進む一方で、進行中の委託業務への影響を考慮する必要がありました・・・

p1
導入後の運用

SRMT を活用し改善された運用フロー

システムは導入して終わりではない。外部委託運営や委託業務内容も日々変わっていくため、導入後の改修やカスタマイズが欠かせない。その点については、このように話してくれた。
「GRCSには、定期的にミーティングの場を設けていただいています。運用していて生じるシステムユーザーからの要望や機能改善にも迅速に対応していただけるので、とても助かっています」
 SRMT導入後は、次のとおりの運用フローで委託先の管理を行っている。各工程がシステム化されたことで、工数削減からリスク管理の高度化を実現できる設計となっている・・・

p2
導入効果

集計・進捗管理の効率化による負担減→ リスクベースでの分析が可能に

SRMT を導入したことにより、従来、手作業で行っていた集計や進捗管理が大幅に効率化され、モニタリング業務の負担が軽減された。特に、モニタリングシートの受入状況や外部委託先のリスク評価に関するデータがリアルタイムで集約され、進捗の把握や管理が抜け漏れなく容易になったことで、担当者は手間のかかる作業から解放され、より戦略的な業務に集中できるようになった。

「以前は、外部委託先ごとのモニタリング状況を手作業で集計していたため、担当者の負担が非常に大きかった」と、宮地氏は振り返る・・・

CORPORATE PROFILE
SFG mark+BANK_J_20241024-163605
会社名
株式会社 静岡銀行
業種
銀行業
SRMT とは

外部委託先に関連するセキュリティリスクの一元的な管理、可視化、コミュニケーションを支援するためのクラウドアプリケーション

 

導入事例ダウンロード

Supplier Risk MT(SRMT)

SRMT 導入事例

銀行業 / 株式会社 静岡銀行

ダウンロードフォーム
© GRCS Inc.
記載されている情報は取材時におけるものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承下さい。本書に含まれる技術情報は、予告なく変更されることがあります。記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。