ゼロトラストとは、セキュリティのアプローチとして「何も信頼しない(信頼できない)」を基本とする考え方のことです。
デジタル技術の進化により、業務の効率は向上しましたが、これまで見過ごされてきたセキュリティリスクが明らかになっています。この背景から生まれたのが「ゼロトラスト」という考え方です。
従来は社内外の境界にファイアウォールやプロキシといったセキュリティ対策を行う「境界型」セキュリティでした。
それに対し、現在ではクラウドが普及したことで、保護すべき対象が境界線を通ることなく直接インターネットにアクセスするケースが一般的になりました。このため、保護すべき対象が広範にわたり、従来のアプローチでは十分なセキュリティ対策を講じることが難しくなっています。ゼロトラストでは、「何も信頼しない=常にチェックを行う」という考え方をベースにID認証時やプロセス実行時等のセキュリティを強化していくことになります。