※受付は終了いたしました。
AIによる自動化、業務効率化はいまやビジネスの「攻め」の領域にも「守り」の領域にも活用することができます。本セミナーでは、AIの最新技術と活用術をキャッチアップするとともに、GRCSが提案する攻めと守りのAI活用戦略についてご紹介します。ゲストスピーカーにギブリー社をお招きし、生成AIのビジネス活用最新動向と事例についてご紹介いただきます。
アジェンダ
- 生成AIのビジネスにおける活用事例・最新動向
ChatGPTなど生成AIの著しい進化をいち早く掴みビジネスへ活用していきたい方々を対象に、法人向け生成AI活用プラットフォームを提供し、多様な業種向けに活用支援をしている株式会社ギブリー 岡本様より『生成AIのビジネスにおける活用事例・最新動向』をお話いただきます。
- 生成AI利活用時に考慮すべきリスクと対策
企業における生成AIの活用においては複数の観点で懸念事項が存在します。本セッションでは、それらの懸念事項を整理し、生成AIの利活用や運用を推進するための『生成AI利活用時に考慮すべきリスクと対策』をお話します。
- 攻撃の先を行く「守り」のAI戦略
NGAV、EDRのような検知製品にAIが使われることは当たり前になってきました。しかし、多くのセキュリティ製品は攻撃を検知した後に対処する後手の対策となってしまいます。本セッションでは、攻撃されるよりも先に対策をうつために、『攻撃の先を行く「守り」のAI戦略』についてお話します。
登壇者情報
- 株式会社ギブリー
生成AIコンサルタント マネージャー
岡本 哲英 氏
大学卒業後、コンサルティングファーム(組織開発中心の経営コンサルティング会社)で人材育成、人事制度構築、戦略立案・実行コンサルティングなどのプロジェクトに従事。その後、総合人材サービス会社にて人材派遣部門の営業責任者を歴任。2017年より新規事業企画部門に異動し、RPAを中心としたDX事業を立ち上げ事業化した。民間企業・自治体など750組織のDX化を支援し、20億円ビジネスに成長させる。2022年9月にギブリーに参画。法人/行政GAIを中心にお客様の自動化、省力化やDX化の課題解決を支援中。
- 株式会社GRCS
ソリューション戦略部 セキュリティコンサルタント
仲川 拓馬
大学卒業後、組み込みソフトウェア開発企業に入社。
2020年株式会社GRCSに参画して以降、セキュリティコンサルタントとしてクラウドや内部不正対策に関する調査や技術検証を担当。2023年よりAI及び生成AIに関するリスク調査および対策支援のコンサルティング業務に従事。
- 株式会社GRCS
ソリューション戦略部 セキュリティコンサルタント
北島 康晴
2019年に株式会社GRCSに参画し、GRCSの「S」にあたるセキュリティ業務を担当。エンドポイントからクラウドまで幅広いセキュリティのプリセールスや技術支援を実施している。
開催概要
- 日時:2024年8月21日(水)15:00~16:00
- 主催:株式会社GRCS
- 協力:株式会社ギブリー
- 参加費:無料(事前登録制)
- 会場:オンライン(Zoom)での開催となります
視聴方法はメールにてご案内いたします
<お申込み時の注意事項>
・競合関係にある会社様からのお申込みはお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
・以下よりお申し込みいただきましたのちに受講手順詳細をメールにてご連絡いたします。
※受付は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。